確定申告書作成サポート

個人事業主の方や給与・年金・株やFX取引、暗号資産の譲渡などがある方は2月16日から3月15日までの1ヶ月間で申告と納税を済ませる必要があります。年に1度だけのこともあり、その時期の申告相談会場の混雑ぶりは凄まじいものがあります。たじり税務会計事務所では所得税、贈与税などについて、確定申告書の作成・提出のサポートをご提供いたします。

税理士 田尻 永介(たじり えいすけ)
こんなお悩みありませんか?
  • 確定申告をするのが初めてで、よくわからない。
  • ウイルス感染のリスクを考え、会場へ行くのを躊躇している。
  • 確定申告書の作成だけお願いしたい。

確定申告書作成サポートの特長

丁寧かつ迅速に対応します。
申告すべき内容を検討し、迅速に対応します。難しい税法の専門用語を分かりやすくご説明します。作成のご依頼から申告書提出(電子申告)までを即日対応可能です。
オンラインでの相談もお受けいたします。
遠方のお客様についても、オンラインで対応させていただきます。 書類を共有していただくことにより、その場で書類のチェック、申告書の作成、そして電子申告で提出完了といったワンストップでの相談も可能です。
申告の内容に誤りがあった場合も対応します。
ご自身が提出された申告の内容に誤りがあった場合、修正申告書・更正の請求書などの提出が必要となります。証拠書類などの提出も必要となり、非常に手続きが大変です。当事務所へお任せください。

主な業務の紹介

所得税の申告サポート

給与、年金などの所得、ふるさと納税、医療費控除などの控除があるお客様に最適なサポートです。株やFXなどのお取引や暗号資産の申告などにも対応しています。

マイホームを買った方へのサポート

マイホームを買った方へは「住宅ローン控除」という控除がありますが、たくさんの書類が必要で、しかも計算が非常に複雑です。ご自身で計算すると思わぬ間違いを指摘され、あとで修正申告が必要となることも少なくありません。

不動産所得サポート

不動産の賃貸収入などがあり、決算が比較的簡単で、申告が毎年必要なお客様にぴったりのサポートです。比較的経費について単純なところがあり、ご自身で計算可能なところもありますが、減価償却費の計算で思わぬ間違いを指摘される場合などがあります。

副業・フリーランスサポート

比較的小規模の個人事業主の方や、副業をお持ちの方、フリーランスでお取引が少ないお客様に対するサポートです。年1回のチェックで申告書の作成が可能なお客様にぴったりのサービスをご提供します。

不動産を売った方へのサポート

所有されていた土地や建物をお売りになった方への譲渡所得サポートです。必要書類が多く、しかも税金の額が高額となるため、ご自身で申告書を作成すると思わぬ間違いを指摘され、あとで修正申告が必要となるといったリスクがあります。

財産を譲り受けた方へのサポート

贈与税の申告についてのサポートです。特にマイホームを買ったお客様については親族の方からの住宅資金贈与がある場合があり、いろいろな申告の方法があります。最適な申告の方法をご提案いたします。

修正申告サポート

ご自身の申告された内容に誤りがあった場合、当事務所にお任せください。
税額が増える場合は修正申告、税額が減る場合は更正の請求が必要となります。計算が複雑であり、さらに証拠書類の提出をもとめられる場合があります。

費用について(税抜き)

表示されている料金は目安です。業種、財務状況、取引数により適切な料金をご提案します。

クレジットカード決済に対応しております。※Visa・Mastercard・JCB

所得税(給与・年金等、医療費控除、ふるさと納税がある方) 40,000円
所得税(住宅ローン控除) 80,000円
所得税(不動産賃貸収入・副業・フリーランス) 40,000円から
所得税(不動産売却) 100,000円
贈与税 40,000円から
(不動産・非上場株式の評価などについては別途お見積もりいたします。)
修正申告・更正の請求 50,000円から
(相続税・法人税については相談の上別途お見積もりいたします。)

サービスの流れ

STEPお問い合わせ・ご予約

緊急のご連絡でない場合、まずはお問い合わせフォームからご連絡ください。
こちらから折り返しメールにて返信させていただきます。
申告期限が間際など緊急の場合は、以下の電話番号へおかけください。

090-7521-7552(平日10:00~17:00)

STEP打ち合わせ

ご都合が合う日程を調整してご来所いただくか、こちらからご訪問させていただきます。オンラインでの打ち合わせも可能です。

STEPご提案・費用のご説明

お伺いした内容・要望などを検討し、費用のご説明をさせていただきます。

STEPご契約・サービスの開始

ご提案させていただいた金額、サービスの内容について合意し、詳細が決まれば正式契約・サービス開始となります。
なお、報酬のお支払い方法についてはこの段階で決定させていただきます。

よくある質問

確定申告って、自分でやってもいいんじゃないですか?

もちろんご自身で作成することが可能です。ただ、税法は複雑で毎年改正があるため、間違った申告をしてしまい、後で思わぬペナルティを科せられる可能性があります。専門家である税理士へ依頼することにより、節税対策や最新の税制に対応した的確な申告を行うことができます。

会社員でも申告が必要なのですか?

会社員の方でも、副業があったり、不動産の賃貸収入があったりする場合などは確定申告が必要になります。また、株やFX取引などがある場合は申告することによって翌年以降に節税効果があります。お問い合わせください。

そちらの事務所へ行く必要はありますか?

実際お会いしてご説明した方が良い面がたくさんありますので、当事務所にご来所いただくか、こちらからご訪問いたします。遠方のお客様や期限が迫っているお客様に対してはオンライン相談で対応することも可能ですので、お申し付けください。

税理士 田尻 永介(たじり えいすけ)
税理士
田尻 永介
Tajiri Eisuke

お客様に「ありがとう」と言ってもらえること。
それが私のモチベーションです。

29年間の国税局・税務署の勤務では、前半の約15年はおもに税務調査を、後半の14年はおもに提出のあった申告書の審査業務や、開業をされたお客様へ記帳に関する説明会を企画し、講師として様々な業種の方との交流をもつ業務を行いました。
そこで感じたことは、①さまざまな節税の特典があるのに、知らない方がほとんどであること。②開業したてこそ節税のチャンスなのに知らないためにそのチャンスを逃してしまう方の多いこと。③税理士を利用することに躊躇してしまう人がほとんどであるということでした。
国税という職場にいることの限界を感じていました。やはり、国税調査官というと「怖い」、「何をするかわからない」、「人の財産を取ってそんなに楽しいの?」といった負のイメージがあり、私も在職中は有形・無形のご批判を受け、いわゆる「Win-Lose」の関係に悩むこともありました。
そして税理士として開業し、一番嬉しかったことは、お客様に言ってもらえる「ありがとう」という言葉をいただけたことでした。「Win-Win」の関係がビジネスの基本ですが、その嬉しさ、ありがたさを人生の後半にさしかかっていますが、初めて実感しています。「ありがとう」の言葉は尊い。大切な言葉です。
私は、どんな些細な事であってもお客様のことを第一に考え、迅速かつ丁寧な仕事をこころがけ、これからもお客様に「ありがとう」と言ってもらえるよう、日々精進していきます。

経歴
1994.03.31 神戸大学経営学部商学科 卒業
1994.04.01 大手鉄鋼メーカーの経理室で原価計算を担当
1995.01.17 阪神・淡路大震災 神戸市で被災(人生観が変わりました)
1995.10.01 大手鉄鋼メーカーを退社し、国税専門官採用試験合格
1996.04.01 名古屋国税局 配属 同年6月 静岡県三島税務署 配属
2000.07.10 名古屋国税局 情報処理部門 システムエンジニアとして所得税・相続税等の「税務調査支援システム」を開発
2004.07.10 大阪国税局 配属
その後、姫路・加古川・西宮・相生・芦屋など兵庫県の各税務署に勤務
2024.05.31 国税調査官を退官
2024.09.01 税理士として独立開業 姫路にて事務所を開設
2025.04.01 神戸市灘区に事務所を移転 現在にいたる
所属
  • 近畿税理士会 灘支部 登録番号:154453

  • マネーフォワードクラウド公認メンバー税理士

    バックオフィスの業務効率化なら「マネーフォワード クラウド」

たじり税務会計事務所

〒657-0059
神戸市灘区篠原南町5-3-11 ハイツ西六甲201A

GoogleMapを見る

駐車場について
  • お車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用ください。
アクセス案内
  • 阪急電鉄神戸線『六甲駅』から西へ徒歩10分