コラム・役立つ情報

記帳説明会の講師をしてきました。

こんにちは。税理士の田尻です。

 

 

10月24日、姫路税務署と姫路納税協会主催の「記帳説明会」の講師を務めさせていただきました。

 

午前の部、午後の部と2回講演で、開業したての個人事業主の方々やインボイス登録後、初めて消費税の申告をすることとなった方々を対象とする説明会でした。

 

 

午前午後合わせて100名程度集まってくださり、皆様の注目が私にバッとあたる瞬間は何度も経験していますが、わくわくさせてくれます。

 

 

活気あふれる会となりました。

全体的に30代から40代と思われる比較的若い年齢層の方が多く、これから事業を大きくしていこうという熱意がひしひしと感じられました。

 

 

開業したばかりのあなたも、

すでに事業をされている方も、

記帳って面倒だな…と感じたことはありませんか?

 

今回の説明会では、そんな悩みを抱える方々に、

 

「なぜ記帳が大切なのか?」

 

という根本的な部分から、いかに楽に、そして効率的に記帳を進めていくかについて、具体的な方法論を解説しました。

 

参加者の皆様からは、

「目からウロコだった!」

「明日から実践してみます!」

といった嬉しいお声をたくさんいただきました。

 

 

記帳は単なる事務作業ではなく、

事業の健康状態を把握し、

将来の計画を立てるための重要なツールであることをご理解いただくことが目標でした。

 

参加者の方々は、

 

「どの会計ソフトを選べば良いのか?」

「経費と私用との線引きが難しい」

「確定申告はどのようにすれば良いのか?」

 

といった、共通の悩みがあり、平日木曜日、仕事を休んででも税務署で聞きたいと切実に思っていらっしゃる方々です。

 

こちらもその期待に応えるべく、途中話を脱線させながらでも(これ、かなり大切)熱量高く、

 

「そもそも『記帳』とはなにか。」

 

を深掘りした内容の講義ができたかな、と思っています。

 

その内容はまたの機会に書きますね。

 

 

説明会を終えて

 

今回の説明会を通して、改めて記帳の重要性と、事業主の方々が抱えている悩みを肌で感じることができました。

 

特に、若い世代の事業主の方々は、事業の成功に意欲的で、積極的に知識を吸収しようとする姿勢が印象的でした。こちらもそのパワーをたくさんいただきました。

 

今後は、今回の経験を活かして、より分かりやすく、実践的な記帳のアドバイスを行っていきたいと考えています。

 

また、会計ソフトとの連携や、税務に関する最新情報なども積極的に発信し、事業主の方々のサポートに貢献していきたいと考えています。

 

 

これから起業する方へ

 

これから起業される皆様へ。記帳は決して難しいものではありません。

 

大切なのは、「なぜ記帳をするのか?」という目的をしっかりと理解し、自分に合った方法で『継続』することです。

 

会計ソフトを活用したり、税理士に相談したり、様々なサポート体制があります。

 

一人で悩まずに、ぜひ当事務所にご相談ください。

 

記帳をしっかりと行うことで、事業の成長を加速させることができるはずです。

 

 

一緒に頑張りましょう!

 

2024.10.25

税理士 田尻 永介(たじり えいすけ)
税理士
田尻 永介
Tajiri Eisuke

お客様に「ありがとう」と言ってもらえること。
それが私のモチベーションです。

29年間の国税局・税務署の勤務では、前半の約15年はおもに税務調査を、後半の14年はおもに提出のあった申告書の審査業務や、開業をされたお客様へ記帳に関する説明会を企画し、講師として様々な業種の方との交流をもつ業務を行いました。
そこで感じたことは、①さまざまな節税の特典があるのに、知らない方がほとんどであること。②開業したてこそ節税のチャンスなのに知らないためにそのチャンスを逃してしまう方の多いこと。③税理士を利用することに躊躇してしまう人がほとんどであるということでした。
国税という職場にいることの限界を感じていました。やはり、国税調査官というと「怖い」、「何をするかわからない」、「人の財産を取ってそんなに楽しいの?」といった負のイメージがあり、私も在職中は有形・無形のご批判を受け、いわゆる「Win-Lose」の関係に悩むこともありました。
そして税理士として開業し、一番嬉しかったことは、お客様に言ってもらえる「ありがとう」という言葉をいただけたことでした。「Win-Win」の関係がビジネスの基本ですが、その嬉しさ、ありがたさを人生の後半にさしかかっていますが、初めて実感しています。「ありがとう」の言葉は尊い。大切な言葉です。
私は、どんな些細な事であってもお客様のことを第一に考え、迅速かつ丁寧な仕事をこころがけ、これからもお客様に「ありがとう」と言ってもらえるよう、日々精進していきます。

経歴
1994.03.31 神戸大学経営学部商学科 卒業
1994.04.01 大手鉄鋼メーカーの経理室で原価計算を担当
1995.01.17 阪神・淡路大震災 神戸市で被災(人生観が変わりました)
1995.10.01 大手鉄鋼メーカーを退社し、国税専門官採用試験合格
1996.04.01 名古屋国税局 配属 同年6月 静岡県三島税務署 配属
2000.07.10 名古屋国税局 情報処理部門 システムエンジニアとして所得税・相続税等の「税務調査支援システム」を開発
2004.07.10 大阪国税局 配属
その後、姫路・加古川・西宮・相生・芦屋など兵庫県の各税務署に勤務
2024.05.31 国税調査官を退官
2024.09.01 税理士として独立開業 姫路にて事務所を開設
2025.04.01 神戸市灘区に事務所を移転 現在にいたる
所属
  • 近畿税理士会 灘支部 登録番号:154453

  • マネーフォワードクラウド公認メンバー税理士

    バックオフィスの業務効率化なら「マネーフォワード クラウド」

たじり税務会計事務所

〒657-0059
神戸市灘区篠原南町5-3-11 ハイツ西六甲201A

GoogleMapを見る

駐車場について
  • お車でお越しの方は近隣のコインパーキングをご利用ください。
アクセス案内
  • 阪急電鉄神戸線『六甲駅』から西へ徒歩10分